荒魂語り〜ハマっているものをひたすら語るブログ〜

現在ハマっているものを語り尽くすブログです。たまに小説の創作話もします。

キングオージャー、1年間ありがとう!!

1年間素敵な物語をありがとう

 特撮戦隊をしっかりリアルタイムで見続けたのは、『王様戦隊キングオージャー』が初めてではないだろうか。
 とにかくキャラクターとストーリーが魅力的で、毎週楽しみにしたり、考察したりしましたね。感想は書くけど、考察まで至ったのには自分でも驚きました。それだけ夢中になったってことでしょう。
 特にトンボオージャー/ヤンマ・ガスト役の渡辺碧斗氏はめちゃくちゃ推していました。
 もともとヤンキーキャラは好きなのですが、ソフトリーゼントがめちゃくちゃ似合う人って少ないのか、ヤンキー映画でソフトリーゼントってあまり出てこないんですよね。碧斗氏はめちゃくちゃ似合っていたので、ひと目で「推しがキタ!!」となりました。
 つまり碧斗氏がいなかったら、どんなにストーリーが楽しくても、毎週欠かさず見ていなかった可能性もあったかもしれない……のか。

最終回なシーンがてんこ盛り!!

 とにかく最終回な展開が多かったなー。
 どんだけ胸熱なことばかりするんじゃいってなりました。
 ヤンマが単騎でンコソパの仲間たちを守ろうとする話や、ンコソパを取り戻すかつパワーアップ回、カグラギとイロキの対話と真実の回、最終話三部作……いや、たくさんありすぎるわ!!
 どれも話が良すぎて、BESTを選ぶには悩むよ。
 SNSでは「グレンラガン」とか結構言われていたけど、監督と脚本家の年代を見たら、その世代なんだよね。胸熱な展開の作品が多かったな、あの頃。(しみじみ)

 さて、前座はこれまでにして最終回の感想を語ります。(ネタバレ有り)




 もう、名乗りで激熱でしたよ!!
 戦隊恒例の展開だけど、規模が、規模がでかすぎるよ!!(リタさんのとこ、稲田さんの存在感がめちゃくちゃ気になってしまったwww)
 王とダグデドの戦闘が激しくて、もうどうなってんねんと思いながら画面に食いついてました。
 カメジムの最期はどうなるか、と思いましたが、しっかりラクレスとデズナラクが引導を渡しました。
 ラクレスからのオーバーキル斬撃からのデズナラクの必殺技。あのデズナラクの技、蜘蛛の脚に見えたので、もしかしたらアビス・タランチュラが力を貸したのかな?
 カメジムはデズナラクに連れられ、ハーカバーカーへ。そこには死者に囲まれたグローディが……。こいつ、順応してやがる。
 カメジムも死者に囲まれて一生苦しむのか。それにしても、三木さんの演技力がぶっ飛んでたな。すごい叫び声だった。
 さて、ついにダグデドが巨大化。戦いは終盤へ。民たちの想いを受け取り、王さまたちとキングオージャーはダグデドの部屋で激闘を繰り広げる。
 一度は地に伏せるも、ギラたちの想いを感じ取ったクワゴンたちが自分たちの意思でダグデドに一撃を与える。最初はあんなに怯えていて、洗脳されたりもしたけど、ギラたちをずっと見てきた彼らは、真の意味で生みの親であるダグデドに反旗しました。自分たちの機械の肉体を犠牲にして……。
 見事ダグデドを打ち倒したギラたちは民たちから盛大に迎えられます。長年、ダグデドに苦しめられてきた戦いが遂に終わりました。
 キングオージャー、クワゴンたちの肉体は消滅してしまいましたが、彼らのシュゴッドソウルはヤンマがしっかり持っていました。長くなりますが、必ず彼らの肉体を作りあげてみせる、と宣言したヤンマ。絶対やり遂げると思う反面、妙にてんこ盛り改造しそうな気がしてならない。
 その後、国境はなくなり、国はひとつとなりました。文化、種族の垣根を越え、彼らは新たな未来へ進んでいくのでしょう。
 新しい国名はどうするか、で揉め合う王さまたちは相変わらずですが(笑)

 王様戦隊キングオージャー、これにて大団円!!

 1年間、お疲れ様でした!!

ありがとう、ウルトラマンブレーザー


半年間お疲れさまでした!!

 劇場版が控えていますが、まずは半年間お疲れ様でした!!
キングオージャーに続き、リアルタイムで観れなかった日もありましたが、ウルトラマンも毎週土曜楽しく見ました!!
 ブレーザーの動きやゲント隊長とのやりとり、SKaRDチームのわちゃわちゃ感、怪獣たちとの激闘、撮影の裏話など。どれもこれも面白いストーリーでした!!
 ありがとう、ウルトラマンブレーザー!!

新たな怪獣たちの魅力

 ウルトラマンブレーザーの魅力に欠かせないのは、やはり新たな怪獣たち。どいつもこいつも曲者揃いでしたし、特にニジカガチのチートレベルには『いったいどうやって倒すんだ?』とハラハラしました。
 今作から登場した怪獣たちの特徴を見ていると、“生き物”としてしっかり描いていること。
 予想ですが、前に見たインタビュー記事で田口監督は牙狼シリーズの雨宮監督のアドバイスである『いまの子どもたちの怪獣はモンハン』というのを活かしているのでは? と思いました。細かい部分を見てみると、モンハンのように怪獣の生態をしっかり設定しているように見えました。
 また、海外ウルトラマンのグレートに出てきそうな怪獣デザイン、アースガロンは平成ゴジラシリーズのメカゴジラのリスペクト、当時ハマっていた作品たちに懐かしさを覚えました。
 ウルトラマングレート、改めて見たくなった!!

※此処からは最終回ネタバレ感想です





熱い熱い最終回

 熱い展開の最終回でした!!
 互いにボロボロの状態のゲント隊長とブレーザー
 ブレーザーの『オレモイク』という言葉を聞いて、ゲント隊長は改めてブレーザーの本心を知り、彼と心をひとつに出来たと感じました。

 ゲント隊長から全指揮権を委ねられたテルアキ副隊長。もしかしたら、ゲント隊長=ブレーザーであることを感づいているのではないでしょうか?
 だから、テルアキ副隊長はゲント隊長の命令をしっかり受け止めたんだと思います。
 防衛軍の命令を無視したシーンは『よく言った!!』とスカッとしました。

 V99の謎。それは新天地を目指していた宇宙の旅人。人間側の誤解によって攻撃されたことで、地球は危険な場所=恐怖を植えつけてしまいました。
 過去と同じ過ちをさせないため、エミ隊員はアーくんを通じて迫りくる船団に『敵ではない』ことを伝えます。

 最期のエミ隊員『未来』という言葉が効いたのか、船団は立ち去っていきました。『平和』ではなく『未来』という言葉。どの作品でも一番心に強く響きました。
(まさかのアーくんがV99の未知なる科学で造られたことには驚きました。もう平成メカゴジラやん。平成ゴジラ愛が強いよ)

 船団が去ったあとのラストバトル!!
 防衛軍の援護攻撃を背に、アースガロンとブレーザーがヴァラロンに立ち向かっていきます。強化形態ではなくノーマル形態で挑む姿はウルトラマンZの最終回に並ぶ熱いシーンです。
 ブレーザーとアースガロンが互いを助け合いながら戦う姿はもう戦友……ではなく相棒です!!
 そして戦っているのは人類だけではありません。ヴァラロンの設置した爆弾肉を地球怪獣たちが捕食。結果、爆弾が爆発しないという展開へ。まさかの地球怪獣たちの援護には驚きました。
 徐々に追い詰められていくヴァラロン。ブレーザーを庇ったアースガロンを戦闘不能にさせるも、息子からのお守り、結婚指輪から流れてきた家族の応援を感じ取ったゲント隊長とブレーザーの絆技となるスパイラル光線によって撃破!!
 もう此処までの展開はすべて激熱でした。人類だけでなく、人類と怪獣……地球の勝利と呼ぶに相応しい大団円でした。
 まさかの定番技である光線が出るなんて誰が予想出来た!! ひた隠しにしてきた監督のこだわりがすごいよ!!

 結局のところ、ブレーザーが何者なのか、SKaRDメンバーにはっきりと正体が明かされることはなかったけど、まあそういうのもいいんじゃないかな。
 ブレーザーは今後もゲント隊長と共に生きていくし、SKaRDはこれからも怪獣の対処を続けていくってことなんだろう。

 私の考察としては、ブレーザーは落とされた宇宙船の旅人だったんじゃないかな。
 あの騒動のなか、助けを求めてさまよっていたら、偶然ゲント隊長と出会い、手を伸ばしたらその手をつかんでくれた。
 ゲント隊長の人柄に触れたから、彼のために力を貸そうって思ったんじゃないかな。あくまで私の考えですが。

最後に

初代ウルトラマンのようなオムニバス形式でしたが、誰でも楽しめる熱い熱いストーリーでした。
半年間お疲れさまでした!! 劇場版も楽しみにしています!!


 ガヴァドンの防御力は歴代最強クラスだと思っているのは、私だけか?



 
 
 

ゲームは実際に手にとってやってみないと面白いかわからない

とある解説動画にて

私はゲーム解説動画を好んで見ます。

その人の視点でそのゲームの良いところ、悪いところを知ることが出来るからだ。

しかし、ある解説動画を見たとき、大変申し訳ないが不快に感じてしまった。

最近発売されたアーマード・コア6に対する不評、それをやるならFF16をオススメする、某ゲーム賞はカービィが大賞を取るべきなど。

間違ったことは言っていないのだが、聞いているだけで不快になり、私はそっと停止し、オススメ枠再生からはずした。

その人の解説はどう聞いても、アーマード・コア6を制作したゲーム会社の批判にしか聞こえなかったからだ。

私から言わせてもらうと、FF16とカービィもオススメ出来るかと言われたら非常にむずかしい。

これらはアクションゲームで、アクションが苦手な人だったら絶対にオススメ出来ないからだ。

カービィはファミリー向けだが、ステージが進むに連れて難易度が上がってくるし、裏ステージなら初心者がクリアするのは厳しい。

FF16はRPGだが、DMCのアクションに近い。
あとストーリーを楽しむのを重視しているため、さくっとやれない。

アーマード・コア6は、言わずもながらである。ぶっちゃけ初心者向にオススメはできない。

そんな初心者の私が、オススメ出来ないと言わているアーマード・コア6を、なぜやってみようとなったのか話していこう。

『やりたい』という気持になった理由

私の場合はオススメで買ったというより、公式PVや歴代シリーズ解説動画を見て『このゲームをやってみたい』という気持ちになった。

ちょうどロボットSF小説の設定をしており、どんなロボットにしていくか悩んでいた。

そんなときにアーマード・コアが10年ぶりに新作が出るという話を思いだし、歴代シリーズの解説動画を見始めた。(ちなみにアーマード・コアは名前だけ知っていて、どんなゲームかは解説動画で知りました)

世界観、登場人物、多種多様のロボットが、私の厨二心に響いた。

登場人物たちは声だけだが、台詞のみでキャラクターの容姿や性格を想像させてくれる。

そして、多種多様のロボットはパーツ換装によって姿形、能力が変化していく。

武器も実弾やビームなど豊富だ。

なんだこれ。最高じゃないか。

小説を書くための参考として買ってみよう。

これがアーマード・コア6を購入するきっかけとなった。

実際に買ってプレイしてみて

発売日に予約したアーマード・コア6をさっそくプレイしてみた。

結論、むずかしい。

チュートリアルのヘリは8回目ぐらいで倒せた。

しかし、いままでにない大きな達成感がわきあがった。

「うおおおおお!! 勝ったあああああ!! なんだこの達成感は!!」

とにかく突破したという喜びが爆発した。

確かにアーマード・コア6はむずかしい。

人によるかもしれないが、私はこのアーマード・コア6からとんでもない達成感を与えられてしまった。

はっきり言ってしまうと、私はクリア出来ないゲームはすぐに諦めてしまうタイプだ。

仁王2然り、ワイルドハーツ然りである。

しかし、アーマード・コア6は違った。

やられても、やられても、ボスの体力が半分削れると『いけるかもしれない』『突破したい』という気持ちが勝ったのだ。

その結果、ヘリを倒すことが出来た。

チュートリアルをクリア後は、さっそくロボットのカスタマイズだ。

エネルギー消費量、重量など制限があるものの、このカスタマイズが自分のロボットを作っているようでとにかく楽しい。

同居の友人にもさせてみたが、ロボットのカスタマイズは楽しんでいた。(操作はトレーニングのみ。チュートリアルをさせるのは、さすがに気が引けた)

アーマード・コア6はむずかしいゲームだが、ロボットのカスタマイズ、強いボスまたは難解なステージの攻略には、自分でも理解出来ないほどの挑戦心を掻き立ててくれる。

そんな私だが、とあるステージではめげそうになった。

クリア出来なくて、コントローラーを投げ出しそうになった。

しかし、どうしても諦めきれない。

クリアしたい欲求がわき上がってくる。

そんなときに某YouTuberさんが投稿した『初心者のためのAC操作』を見つけた。

それを見て、自分の操作に問題があることに気づき、トレーニングで再勉強して、再び挑戦。

結果、クリア出来ました。

そして、この話をTwitterで語れば、私と同じく苦戦している方からコメントをいただきました。

アーマード・コア6は確かにオススメしづらいむずかしいゲームだ。

しかし、完全にクリア出来ないという訳じゃない。

チュートリアルのヘリも『マップ外に出やがって理不尽だ!!』と言われているが、攻略法さえわかってしまえばなんとかなる。(実際、私は再ミッションで挑戦したが、このときは2回目でクリア出来ました)

メカのカスタマイズを試行錯誤し、自分なりの戦い方を見つけていければいい。(ガチタンクの某ゲーム配信動画は気持ちいいくらい倒していくので爆笑しました)

最後にもう一度言っておきます。

アーマード・コア6は初心者向けではない、むずかしいゲームだ。

オススメは出来ないですが、私のように『やってみよう』という気持ちがある人は挑戦してみてください。

とりあえず、私はやれるとこまで頑張ります!!
(せめて、かっこいいラスティ兄貴が拝めるアイスワーム戦までは行きたいです!!)

【追記】

アーマード・コア、音楽がめちゃくちゃかっこいいんですよ。
外国のバンドかな? と思ったら、まさかの社員さんでした。びっくり。